最近のチャレンジ
令和4年11月25日(金) 組合青年部全国講習会
【いざ参れ!戦国夢舞台 滋賀・びわ湖】を開催!
令和4年11月25日(金)びわ湖大津プリンスホテルにて、全国中小企業団体中央会・全国中小企業青年中央会主催の組合青年部全国講習会を開催することとなりました。これからの新型コロナウィルスの状況は不透明ではありますが、全国各地の青年経営者の皆様を万全の状態でお迎えするべく絶賛奮闘中です。
チラシ(白髭神社) チラシ(白髭神社2) チラシ(彦根城) チラシ(浮御堂) チラシ(賤ケ岳) チラシ(長浜城)
吉川会長ご退任&西坂会長ご就任
令和4年度、2年ぶりとなる現地集合型の総会・懇親会を開催しました。滋賀県青年中央会を4年間率いていただきました吉川康徳会長がご退任され、新執行部として、西坂藤行会長(滋賀県農業機械商業協同組合青年部会)、清水康裕副会長(滋賀バルブ協同組合青年部)、塚本健太郎副会長(滋賀県板金工業組合青年部)、鈴木一郎副会長(滋賀県広告美術協同組合青年部会)にご就任いただきました。懇親会では終始和やかな雰囲気で親睦を深めました。吉川会長のご退任の記念品を㈱福井弥平商店様に作成いただき、大変喜んでいただきました。
SDGs【12.つくる責任つかう責任】
完全ペーパーレス会議の導入
令和2年度、本格的な新型コロナウィルス感染症の蔓延により、オンライン会議の導入の必要に迫られました。そこで、青年中央会では、SDGsの【12.つくる責任つかう責任】を掲げ、連絡方法の見直し(FAXからメールへの連絡体制の移行)やタブレット端末の活用による会議での紙資料配布の廃止を通じて、新型コロナウィルス感染拡大前に比べて、年間紙の使用率95%減、費用約23,500円の削減を図りました。
SDGs【17.パートナーシップで目標を達成しよう】
日本赤十字滋賀県支部様との連携及び活動資金の寄付
令和元年度より、日本赤十字社滋賀県支部様と協力して業界PR事業等を実施し、毎年活動資金を寄付する活動をおこなっています。今後は、防災・減災・BCPといった災害に対する課題に対して協力して取り組む予定です。
SDGs【4.質の高い教育をみんなに】
お仕事体験・学習オンラインイベント しがわーくランド2021
コロナウィルスの発生によって各種地域学習・イベントの縮小等により学びの機会が減少し、我慢の日々が続いている子ども達や、そのご家族等に向けて、楽しみながら県内業界・仕事に対する理解を深められる機会を提供するためにお仕事体験・学習オンラインイベントしがわーくランド2021を開催いたします。
開催日:令和3年12月1日(水)~2022年1月11日(火)
※皆様のご協力のもと、多くの方々にご参加いただき成功裡に終えることができました。ありがとうございました!
VR動画作成
2020年コロナウィルス感染拡大という予期せぬ事態に見舞われました。青年中央会でも毎年開催していた業界の仕事体験イベントを中止せざるを得ない状況となりました。そこで、コロナ禍にあっても子供達に県内の業界を体験してもらえるように、youtubeチャンネルをオープンしました。
会員
- 滋賀県醤油工業(協)青年部
- 信楽陶器工業(協)青年部会
- 滋賀バルブ(協)青年部
- 滋賀県瓦工事(協)青年部
- 滋賀県電気工事(工)青年部会
- 滋賀県板金(工)青年部
- 滋賀県広告美術(協)青年部会
- 甲賀市管工事(協)青年部
- 北里商業(協)青年会
- 滋賀県茶業青年団
- 滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部
- 信楽陶器卸商業(協)青年部会
- 滋賀県農業機械商業(協)青年部会
- 甲賀市管工事(協)青年部
- 滋賀県トラック青年協議会
プロフィール(令和4年6月更新)
- 名称
- 滋賀県中小企業青年中央会
- 所在地
- 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 5階 (滋賀県中小企業団体中央会 内)
- 電話
- 077-511-1430
- FAX
- 077-502-0111
- 設立
- 昭和51年
- 会員数
- 15青年部会
- 会長
- 西坂 藤行(滋賀県農業機械商業協同組合青年部会 所属)