ものづくり補助金

ものづくり補助金とは

ものづくり補助金とは、中小企業・小規模事業者が取り組む、経営力向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する補助金事業です。平成24年度~平成26年度までを基金事業、平成27年・28年度・29年度・30年度は補助金事業として実施され、滋賀県では、当会が地域事務局として事業推進し、県内に開発拠点を置く多くの事業者の方々にご活用いただいております。
製造者の生産設備導入だけでなく、サービス業や小売業者が革新的サービスを行う取り組みなども対象になります。様々な業種の取り組み事例は下記の当会HPおよび全国中央会HP内で成果事例をご覧いただけます。

現在実施されている事業につきましては、下記サイトをご覧ください。

■ものづくり補助金総合サイト

ご案内

  • 「滋賀のものづくり企業×龍谷大学先端理工学部 2023連携交流事業 Vol.2」のご案内

    2023年11月16日

    ※産学連携コンソーシアム会員企業 対象事業※

    『滋賀のものづくり企業×龍谷大学先端理工学部 2023連携交流事業 Vol.2』
    プロジェクトリサーチ(R-Gap)ポスターセッション審査報告会・表彰式&トークカフェ

    過日(10/28)に実施した『プロジェクトリサーチ(R-Gap)』ポスターセッションによる学生との交流事業の審査報告を行うとともに、ものづくり中小企業からの審査結果に基づく表彰式を開催いたします。

    その後、審査企業をはじめとする県内中小企業と先端理工学部の教員および就活を控えた3年生をはじめとする学生との意見交換・交流の場として、喫茶軽食をご用意し、懇親会「トークカフェ」を実施いたします。

    龍谷大学の取り組みである「R-Gap:Ryukoku Gap quarter」に関わる先端理工学部の教職員や学生が多数参加の予定となっております。産学連携コンソーシアム会員企業様のご参加をお待ちしております。

    ※龍谷大学「R-Gap:Ryukoku Gap quarter」とは? 

     

    開催日時:令和5年12月13日(水)15:15~17:15

    開催場所:龍谷大学 瀬田キャンパス RECホール(大津市瀬田大江町横谷1-5)

    参加対象:10/28ポスターセッション審査企業

         中央会および龍谷大学が運営する「産学連携コンソーシアム」の会員企業

    内容および申込:詳細は、開催案内チラシおよび開催要項をご参照ください。

            申し込みについては、こちらの申し込みフォームからも受け付けております。

            (参加申込期限:令和5年12月8日(金)まで)

  • ものづくり補助金 15次締切分の採択発表について

    2023年10月02日

    ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の15次締切につきまして、令和5年4月19日から令和5年7月28日の期間において公募を行いました。(全国応募数5,694者)

    全国採択審査委員会において厳正な審査を行った結果、滋賀県地域事務局では26者が採択されました。

    採択となった事業者の一覧等詳細については、ものづくり補助金総合サイトをご覧ください。

  • 中央会主催セミナー「良い採用とインターンシップの関係性」のご案内

    2023年09月29日

    年々難しくなる採用活動の中で、インターンシップを取り入れようとしている企業が増えてきています。
    本セミナーでは、良い採用のために必要なことをお伝えし、そのための具体策としてインターンシップについて改めて、意義や事例を学び理解を深めていきます。
    今後の採用活動や企業の魅力発信のために役立つセミナーとなっております。

    【開催日】
    2023年11月1日(水)14:00ー16:30

    【会場】
    キラリエ草津402会議室/オンライン(使用ツール:オンライン会議ツール「Zoom」)
    ※第1部のセミナーのみハイブリッド開催ですのでオンラインでもご参加いただけます。

    【内容】
    第1部 セミナー「良い採用とインターンシップの関係性」<対面・オンライン>
    第2部 ワークショップ「はじめてのインターン企画を つくろう」<対面のみ>

    【講師】
    株式会社いろあわせ 代表取締役 北川 雄士

    【参加費】無料
    【定 員】対面20名 オンライン80名 ※先着順
    【対 象】ものづくり補助金採択事業者およびその他滋賀県内に事業所を有する企業

    【申込方法】
    こちらの「申し込みフォーム」よりお申込みください。
    ※締切:10月27日(金)17:00まで
    ※定員に達すると自動的にフォームが閉じますのでお早めにお申込みください。

    ◯ご案内のチラシデータは以下をクリックでご覧いただけます。
    https://nnib.cdn.msgs.jp/u1g6/nnib/231101_seminar.pdf

     


    【本セミナーに関するお問合わせ】
    滋賀県中小企業団体中央会 ものづくり支援室 担当:壷井
    TEL:077-510-0890

  • ものづくり補助金 14次締切分の採択発表について

    2023年06月26日

    ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金〔一般型・グローバル展開型〕の14次締切につきまして、令和5年1月11日から令和5年4月19日の期間において公募を行いました。(全国応募数4,865者)

    全国採択審査委員会において厳正な審査を行った結果、滋賀県地域事務局では29者が採択されました。

    採択となった事業者の一覧等詳細については、ものづくり補助金総合サイトをご覧ください。

  • 産学連携コンソーシアム 2022年度事業成果報告について

    2023年04月13日

    産学連携コンソーシアム 2022年度事業成果報告

    2022年度に実施いたしました産学連携コンソーシアムの事業内容について取りまとめております。

    下記リンクよりご確認ください。

    ※2022年度産学連携コンソーシアム事業成果報告資料 → こちら 

ものづくり補助金成果事例集

当会では、「ものづくり補助金」の滋賀県の地域事務局として補助事業の活用促進を行うとともに、当該補助金事業実施事業者への設備投資に係る技術的支援・販路開拓・販売促進等各種支援活動(フォローアップ事業)に取り組んでまいりました。 この度、本件で取り組まれた補助金事業実施事業者のうち、特色のある事業者の事例を選定し、事例集として取りまとめましたので、ご紹介します。

ものづくり補助金 成果事例集

全国の成果事例はこちら

■ものづくり補助金総合サイト

採択事業者の皆様へ

補助事業の事業化に向けたフォローアップ

滋賀県よろず支援拠点との連携
ものづくり補助金成果事例集の作成周知
〇 ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」開催
〇 県内大学との産学連携促進「産学連携コンソーシアム
〇 各種事業化に向けた支援相談

補助金事業実施後の留意事項

〇 事業化状況等報告
〇 取得財産の管理や各種補助事業に係る変更届

〈こんなときはお知らせください!〉
・補助金で導入した機械装置の成果を活用し販売活動を開始するとき
・補助金で導入した機械装置の保管場所を変えるとき
・社名、本社所在地、代表者などを変更するとき
・担当者、ご連絡先電話番号・メールアドレスなどが変わるとき
・やむを得ず他の企業等に事業を継承するとき

〇 会計検査院による実地検査への対応


※まずは滋賀県地域事務局までご連絡ください。内容に合わせて個別ご対応いたします。

問い合わせ先

滋賀県中小企業団体中央会 ものづくり支援室
〒520-0806 大津市打出浜3番7号(滋賀県産業振興協同組合ビル3階)
TEL:077-510-0890 FAX:077-510-0891
E-mail:mono@chuokai-shiga.or.jp


■ものづくり補助金総合サイト

よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

その他、ご意見・ご要望等がございましたら、ご記入下さい