産学連携コンソーシアム

産学連携コンソーシアムとは

滋賀県中小企業団体中央会と龍谷大学は平成26年3月6日、「産学地域連携基本協定書」を締結いたしました。この協定は、滋賀県の中小企業の活性化推進のため、技術力及び経営力の向上と人材確保にかかる分野において両者が緊密な連携を図ることを目的といたしております。
滋賀県中小企業団体中央会では、「ものづくり補助金」の滋賀県地域事務局として、ものづくり技術・革新的サービス等にチャレンジする県内中小企業の支援に取り組んでいます。
龍谷大学では、1991年に全国に先駆けて社会連携政策を推進するために「龍谷エクステンションセンター(通称:REC)」を設置。また、1994年には大学内設置のビジネスインキュベーション施設としては全国初となる「RECレンタルラボ」を併設するなど、産学地域連携を大学の重要施策に位置づけ地域中小企業への支援を行っています。
「滋賀県中小企業団体中央会・龍谷大学産学連携コンソーシアム」では、滋賀県中小企業団体中央会と龍谷大学が緊密な連携のもと、ものづくり中小企業の技術相談や技術開発、新事業分野への進出、人材の確保・定着支援を一体となって取り組んでまいります。

産学連携コンソーシアム 会員企業紹介 掲載企業募集中!産学連携コンソーシアム 会員企業紹介 掲載企業募集中!

「産学連携コンソーシアム」の活動

【1】会員の技術改善や技術開発、新事業分野への進出に関する相談・支援

【2】会員の人材確保に関する支援

【3】セミナー・イベント・レポート及び講座など経営・技術の向上に資する情報の提供

「産学連携コンソーシアム」の運営

滋賀県中小企業団体中央会と龍谷エクステンションセンター(REC)が共同で運営します。

「産学連携コンソーシアム」への加入および会費

  • ● ものづくり補助金採択事業者を対象としております。入会をご希望される方は、『入会申込書』をダウンロードいただき、ご提出ください。
  • ● 年会費 10,000円
  • ● 食品・繊維・化学・金属機械など各種製造業を中心に建設業サービス業など約90社が加入しています。

入会申込

入会申込書

お知らせ・活動報告

  • 「滋賀のものづくり企業×龍谷大学先端理工学部 2023連携交流事業 Vol.2」のご案内

    2023年11月16日

    ※産学連携コンソーシアム会員企業 対象事業※

    『滋賀のものづくり企業×龍谷大学先端理工学部 2023連携交流事業 Vol.2』
    プロジェクトリサーチ(R-Gap)ポスターセッション審査報告会・表彰式&トークカフェ

    過日(10/28)に実施した『プロジェクトリサーチ(R-Gap)』ポスターセッションによる学生との交流事業の審査報告を行うとともに、ものづくり中小企業からの審査結果に基づく表彰式を開催いたします。

    その後、審査企業をはじめとする県内中小企業と先端理工学部の教員および就活を控えた3年生をはじめとする学生との意見交換・交流の場として、喫茶軽食をご用意し、懇親会「トークカフェ」を実施いたします。

    龍谷大学の取り組みである「R-Gap:Ryukoku Gap quarter」に関わる先端理工学部の教職員や学生が多数参加の予定となっております。産学連携コンソーシアム会員企業様のご参加をお待ちしております。

    ※龍谷大学「R-Gap:Ryukoku Gap quarter」とは? 

     

    開催日時:令和5年12月13日(水)15:15~17:15

    開催場所:龍谷大学 瀬田キャンパス RECホール(大津市瀬田大江町横谷1-5)

    参加対象:10/28ポスターセッション審査企業

         中央会および龍谷大学が運営する「産学連携コンソーシアム」の会員企業

    内容および申込:詳細は、開催案内チラシおよび開催要項をご参照ください。

            申し込みについては、こちらの申し込みフォームからも受け付けております。

            (参加申込期限:令和5年12月8日(金)まで)

  • 「2023滋賀のものづくり企業×龍谷大学先端理工学部 連携交流事業 in 龍谷祭」のご案内

    2023年08月25日

    ※産学連携コンソーシアム会員企業 対象事業※

    『2023滋賀のものづくり企業×龍谷大学先端理工学部 連携交流事業 in 龍谷祭』

    龍谷大学との連携事業の一環として、先端理工学部3回生が取り組む『R-Gapプロジェクトリサーチ』を通じた県下ものづくり中小企業と龍谷大学生との交流事業を開催いたします。

    産学連携コンソーシアム会員企業様のご参加をお待ちしております。

    ※龍谷大学「R-Gapプロジェクトリサーチ」とは? 

     

    開催日時:令和5年10月28日(土)13:00~

    開催場所:龍谷大学 瀬田キャンパス(大津市瀬田大江町横谷1-5)

    参加対象:中央会および龍谷大学が運営する「産学連携コンソーシアム」の会員企業

    開催内容:詳細は、2023開催案内チラシおよび2023開催要項をご参照ください。

    申込方法:詳細は、2023開催案内チラシ裏面の申込書もしくはWebフォームにてお申込みください。

           (参加申込期限:令和5年9月29日(金)まで)

  • 2023年度 ものづくりブラッシュアップ支援事業(技術相談)のご案内

    2023年06月30日

    【産学連携コンソーシアム会員企業対象】

    県内ものづくり中小企業・小規模事業者様が抱える多様な経営および技術課題等の解決に向け、相談内容に応じて、滋賀県中央会にて龍谷大学のコーディネーターや教職員への橋渡しを行い、事業者と大学とのマッチング“つなぐ支援”を行うものです。

    事業の詳細につきましては、「ご案内/申込書」をご覧ください。

  • 2023年度(令和5年度)産学連携コンソーシアム 活動計画について

    2023年06月30日

    過日「滋賀県中央会・龍谷大学 連携協議会」において、2023年度(令和5年度)の産学連携コンソーシアムの活動計画を策定しました。

    ①ものづくり中小企業・小規模事業者と大学(教職員・学生)との接点づくり

    ②ものづくり中小企業・小規模事業者の喫緊の経営課題への支援

    ③ものづくり中小企業・小規模事業者の魅力発信・人材確保への支援

    ④ものづくり中小企業・小規模事業者への情報提供

    ⑤ものづくり中小企業・小規模事業者への経営革新・技術開発等支援

    ⑥ものづくり中小企業・小規模事業者と大学教職員・学生との交流機会の創出と会員増強

    各項目の詳細につきましては、「2023年度(令和5年度)活動計画について」をご覧ください。

  • SDGs活用セミナーを開催します!

    2023年05月12日

    SDGsは持続可能な社会に向けて全ての人々が取組むべき目標ですが、その本質を私たちは十分理解できているでしょうか?

    中小企業者は何のために取組むのか?どのような効果が期待できるのか?

    改めてSDGsの目的や効果を中小企業目線で捉えて、事例とともに解説するセミナーを開催いたします。

    セミナーでは、滋賀県企画調整課、商工政策課とも連携して、県が令和5年度に実施するSDGs関連事業についてもご紹介いたします。

    各組合・業界にとって必要な取組みを中央会の職員や県のSDGs関連事業担当者とともにご検討いただける機会です。

    開催日時:令和5年6月7日(水)14:00~16:00

    会  場:コラボしが21 3階 大会議室 (大津市打出浜2番1号)

    【開催内容】

    ①組合員による事例紹介

    「SDGs理念が浸透することで生じる効果について」

    滋賀県産業振興協同組合(令和元年に県内で組合として初めてSDGsを宣言)

    江州計器工業株式会社 代表取締役社長 山元智寛 氏

    ②SDGs推進に関する滋賀県からの事業紹介

    企画調整課:SDGsプラットフォーム構築事業

    商工政策課:SDGsクラウドファンディング「びわクラ」

    ③質疑応答と振返り

     

    ◎本セミナーへのお申込みは「専用申込フォーム」より参加申込ください。

    【参加申込ページはコチラ】

    そのほか、こちらのSDGsセミナー開催案内をご確認いただき、メール・FAXでもお申込いただけます。

    【本セミナーに関するお問合わせ】
    滋賀県中小企業団体中央会 振興課 担当:松本
    〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21 5階
    TEL:077-511-1430

問い合わせ先

滋賀県中小企業団体中央会 ものづくり支援室
〒520-0806 大津市打出浜3番7号(滋賀県産業振興協同組合ビル3階)
TEL:077-510-0890 FAX:077-510-0891

お問合せフォーム

■ ものづくり補助金

■ 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)

よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

その他、ご意見・ご要望等がございましたら、ご記入下さい