先進組合事例

一覧へ戻る

おごと温泉旅館協同組合

地域連携による新たな事業展開
「認知度向上」を共通目標に多様な地域連携を展開

多様な観光資源や高い効能を誇る温泉であるが、他の温泉地と比べ認知度が低いという潜在的問題に対応するため、「認知度向上」を共通目標に多様な地域連携活動を展開

1.背景と目的
おごと温泉は、旅館の規模・コンセプトのバリエーションが豊富で多様な年齢層のお客様に利用されているが、来客エリアは関西~中部周辺までで関西の他の温泉地と比べ認知度が高くなく「認知度向上」が組合の重要課題となっている。長い歴史のある当組合の各旅館に10数年前から若い後継者が戻ってきたことを受け、元理事長針谷了氏が中心となり月例の勉強会「雄琴青経塾」を平成10年に立ち上げ、ここから生まれた有志の活動が発展して、さまざまな事業が展開されるようになった。

2.事業・活動の内容
(1)H18年:地域ブランド認定
温泉地としては日本で初めて地域ブランド(地域団体商標)に認定され、これが契機となり平成20年にJR旧雄琴駅が「おごと温泉」駅に改称された。
(2)H21年:地域資源活用事業の実施
平成20年にびわこ成蹊スポーツ大学の元水泳選手の若吉教授と出会い、健康プログラム作りの研究とマッチしたことから連携が始まった。平成21年には「美浴・美運・美食」をテーマとする[おごとヘルス・ツーリズム]をテーマに地域資源活用事業の認定を受け、本格的に3つの事業に取り組んだ。
(3)おごと温泉観光公園の活用
おごと温泉の中心部に、大津市おごと温泉観光公園があるが、同公園の指定管理者として魅力的な運営を行っている。
①屋根付き足湯
②足湯カフェ「COTOCOTOCOTTON」
③土産物産品の販売
④びわ湖の見えるガーデンの4つの機能を持つほか、5月10日を「おごとの日」として、地元野菜の販売などのイベントを毎年開催している。

3.成果(今後予想される成果も含む)
これらは、「認知度向上」という共通目標を持ち、それを具現化する事業推進体制や組合員間のコミュニケーションを基盤として、現在も多様な事業活動に進化・展開している。
具体的には、(1)「おごと温泉ハブ・ツーリズム」提唱への進化(①比叡山に一番近い温泉地②港のある温泉地③ハブ温泉④美美美の湯 美泊三昧)と(2)広域活動や公認への展開(①おごと温泉・びわ湖パノラマウォーク②温泉リーグに発展・公認)の2つである。


温泉地の拠点になっている「おごと温泉観光公園


温泉地周辺をノルディックウォーキング

よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

その他、ご意見・ご要望等がございましたら、ご記入下さい