先進組合事例

一覧へ戻る

滋賀環境開発協同組合

※資源・環境・リサイクルに対する取り組み(平成10年度調査)
廃材の炭化技術により資源の有効利用に貢献

異業種交流の研究活動で、炭化装置の研究に関心を持つ企業が、木質系建築廃材と間伐材の活用策について提唱し、賛同した有志が融合化開発で廃材の炭化装置を開発した

1.事業の背景
彦根商工会議所の主催する異業種交流の研究活動の過程で、産業廃棄物問題が議題になり、木質系建築廃材と間伐材を炭化物にすることで、有効利用の道が開けるとの提唱に賛同した会員4名で融合化組合を設立した。建設廃材は産業廃棄物の首位の量を占める。また間伐材は市町村が焼却処理しており、処理コストが負担になっている。これらの問題解決と環境改善に役立てるねらいが込められている。

2.事業活動の概要
平成6~8年にわたる融合化開発事業であり、開発テーマの提唱者はかねてから炭化技術に関心を持ち、籾殻炭化装置の開発を行っていた。産業廃棄物問題が深刻になるに従い、自社技術で貢献する可能性を検討していた。その考えが異業種交流の研究で認められ、賛同者4名で融合化組合を設立した。組合の構成員としては、籾殻炭メーカー、木工機械メーカー、制御装置メーカー及び卸業の4社で、開発目的に最適の組み合わせになった。融合化組合の開発テーマは木質廃棄物の炭化装置の開発である。三重大学から基礎理論を学び、炭化物等の物性値の測定について支援を受けた。また継続的な木質系廃棄物の供給の確保が、実験継続に必要となり、県中小企業団体中央会の仲介で協業組合シガウッドとの連携が図られ、チップの安定供給を受けることになった。これらの多角的な連携の結果、炭化装置が完成した。

3.成果
開発された炭化装置は、組合員がそれぞれに設備として販売する方針をとっている。炭化装置で生産された炭化物は、脱臭剤、緑化用土壌改良剤、住宅の床下に敷く湿度管理用等である。これ以外にも用途は多方面にわたる可能性があり、その用途を研究することで装置の販路が開けるとの観点から、目下、販売活動と用途開発を平行して取り組んでいる。

よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

その他、ご意見・ご要望等がございましたら、ご記入下さい