産学連携推進による信用組合のブランド力向上・人材確保
住所 | 〒528-0021 滋賀県甲賀市水口町八光2番45号 |
---|---|
設立 | 昭和26年12月 |
出資金 | 8,126,895千円 |
主な業種 | 県内において事業を行う小規模事業者 |
組合員 | 23,926人 |
背景・目的
以前より青木和夫理事長が中心となり地域の大学との連携を模索していたなか、信用組合の全国組織である全国信用協同組合連合会・一般社団法人全国信用組合の令和5年度事業計画として、信用組合のブランド力向上のため信用組合理事長による大学講義登壇の取組を推進することとなった。若い人材の確保に向けた信用組合のイメージアップに加え、組合員の高齢化が進むなか、若年層の組合員開拓を視野に組合の役割・事業の紹介を行った。
取組の手法と内容
全国組織からの取組開始の通達直後、令和5年1月にかねてより懇意であり、産学連携に力を入れている滋賀県中小企業団体中央会に相談を行った。滋賀大学と龍谷大学の紹介を受け、4月に訪問し、秋の講演を決定した。
11月には、まず彦根市・滋賀大学彦根キャンパスにてオンライン授業を実施し、「地域社会における信用組合の役割」について青木和夫理事長が登壇。同月、京都市・龍谷大学深草キャンパスでは講演に加え、組合が注力しているビジネスマッチング業務をゲーム方式で演習した。さまざまな業種のパネルを用意し、組み合わせによってどんなビジネスが生まれるかを考えるというもので、学生からは「レストラン」×「花屋」=「記念日のテーブルアレンジメントの提供」といったアイデアも飛び出した。
また龍谷大学では講演を経て、ゼミの企業研究の一環として、滋賀県信用組合の組合員企業を紹介してもらえないかと依頼を受けた。年末の時間がない中ではあったが、いくつかの組合員企業から承諾を得ることができ、そのうち5社を学生が訪問。後日、企業研究成果発表会が開催され、学生から企業状況の分析と新事業の提案が行われ、協力した組合員企業から講評を受けた。学生の斬新なアイデアに感心する声や「実現は厳しい」という辛口のコメントも上がったが、双方向のコミュニケーションを醸成することができ、さらには受講した学生から就活で組合へのエントリーがあり、成果に手ごたえが感じられた。
成果とその要因
全国組織からの提供素材のほか、滋賀ならではの地域特性を交えた講演が好評となった。特に融資だけでなく売上支援として販路開拓など伴走型支援を行っている点や、組合員の相互扶助という観点からコロナ禍こそ支援体制を強化し、訪問して相談を続けたことなど地域社会に貢献する姿勢を紹介した。アンケートでも大きな反響が寄せられ、大学側からの依頼によって次年度の事業継続も決定した。
POINT
理事長による大学での講演活動を通して、組合の社会的な役割と地域への貢献を若い世代に伝え、組合組織のイメージアップ、人材の確保につなげる。
滋賀大学でオンライン授業を行う様子
龍谷大学での組合の講義登壇の様子