製造業
- 売上高
- 在庫数量
- 販売価格
- 取引条件
- 収益状況
- 資金繰り
- 設備操業度
- 雇用人数
- 業界の景況
食料品
繊維
木材
紙・紙加工
印刷
化学 ゴム
窯業・土石製品
鉄鋼金属
一般機器
電気機器
輸送用機器
その他
小計
非製造業
- 売上高
- 在庫数量
- 販売価格
- 取引条件
- 収益状況
- 資金繰り
- 設備操業度
- 雇用人数
- 業界の景況
卸売
小売
商店街
サービス
建設
運輸
その他
小計
製造業・非製造業 合計
合計
(製造業・食料品)
・酒
猛暑が続いたため、清酒の売上高は前年より減少いたしました。
(製造業・繊維・同製品)
・絹 織 物
9月度の生産量は8,646反で(前年比110.6)増産となったが、昨年9月は大型倒産により極端に減少したことによるものである。商況は依然として低迷しており、一段と売行き数が少なくなり、コスト高で採算を悪化させている。原料は値上りし、織物へ転嫁しなくてはならないが、大変厳しい状況にあります。
・縫 製
8月度に続き、発注が減少傾向にある。
ブラジャーを生産の主体にしている工場は、他アイテムの取扱い比率が大きく上がっている。
・綿 織 物
軽布関係は受注がおくれている。帆布関係は在庫増のため生産調整している。その他資材は前月と同じ数量を受注している。
(製造業・木材・木製品)
・宗教用具
秋の彼岸があったものの、高額商品の販売が伸び悩んだ。
・木材・木製品総合
木の香る淡海の家推進事業(柱100本提供)は順調に推移しており、9月末で41戸(12月末で60戸の計画)の見込み。
建築基準法の改正に伴い、建築申請書類が滞り、8月、9月の住宅着工戸数が激減している。
10月は少し持ち直す見込み。
(製造業・出版・印刷)
・印 刷
毎月、同じ様なレポートを提出しているが、依然として厳しい状況である。用紙等の原材料は軒並み値上げで、印刷代はお客様の方から安くしろと言われ、経営状態は極めて苦しく、深刻さを深めている。
(製造業・化学ゴム)
・医薬品
1.全体として対前月・対前年と比べて不変である。
2.在庫数量は、前月同様供給責任上、増加傾向を示す。
3.全体として不変であるが、良い方向に向かう印象ではない。
(製造業・窯業・土石製品)
・陶 器
植木鉢大手メーカー1社の規模縮小や、小規模事業所の生産調整などで全体の生産量は減少した。一部、陶酒瓶等の業務用容器や季節ものの干支置物などの生産に期待があるが、全体には厳しい状況が続いている。
・砂利採取
最近の業況については、仕事量の減少に伴い、人件費の負担が重くのしかかって、収益を圧迫してきている。
(製造業・電気機器)
・民生機器
得意先の工場移転に伴い、荷造運賃等の経費が増加してきている。
主要材料の値上げが落ち着いていたが、再度値上り傾向にある。
軽油ガソリンを始め、ガス代等燃料費が増加してきている。
銀行借入金の利率が少しづつ上昇してきており、企業収益を悪化させてきている。
・電子機器
9月度売上は増加し、今期最高。10月~11月頃まで続く見込み。
(非製造業・卸売業)
・電設資材
1.法令改正で、建築着工件数が激減の様子で、販売ダウンの影響は大である。リフォーム需要も比例しているようである。
2.季節的要素のある商品は気候に左右され、前年確保するのがやっと。
3.デジタル家電も給料収入が伸びていない今日、買い控えが出ている。販売競争により収益圧迫へ。
4.電線銅ベースが変化なく高値で推移しているが、ダウンすれば昨年の販売額が確保出来ない。販売のアップはあるが、競争激化で収益悪し。
5.環境商品への関心でいろいろ施策が打たれるが、施策の活用に条件が多く、活用までに時間がかかる。個人消費を抑えて環境数値が計画通りいける様に見えない。そこへ販売のダウンと収益低下のダブルパンチ。法令改正、金融引き締めにより、中小建築及び関連の倒産件数が増えている。
・食料品市場
運転資金の必要性から、8組合員に対し、長期(5~7年)の融資を実行。
(非製造業・小売業)
・家電
デジタル商品の販売価格が低下している為、販売しても収益が上がらない。
・茶
夏の暑さでお茶より水・氷に移動したようです。特に小売店の店売りの売上減少は目を覆います。
朝夕、少しづつ涼しくなりようやく一息ついております。当社はドリンク需要もあり昨年対比10%程増となりました。
(非製造業・商店街)
・彦根市(ショッピングセンター)
①9月度売上高は前年同月比97.4%で昨対を割っている。
曜日合わせ、昨年度の9/2(土)~10/1(日)と本年度の9/1(土)~9/30(日)の実伸びでは95.4%でした。
②100%を超えているのは、文化品・日用品、宝石・着物、食品スーパー、食料品、フードコート、レストラン、サービス。
③100%を割っているのは、衣料品(メンズ、レディース、子供服)、ファッション雑貨。
④9月度は、昨年対比100%をクリアーしたのは34店と先月同様で48.5%であった。90%を割り込んだのは15店と先月同様。
⑤飲食、食品などはほとんどの店が昨年対比100%を超えている。上位20店の中に13店が入っている。衣料の動きが悪い為、昨年割れになった。
⑥サービスでは、携帯電話2店が150%と大きく伸ばしている。
・大津市(商店街)
何度も言っておりますが、我が商店街は今、マンションの建設ラッシュで、近い間にはマンションが林立することでしょう。一方、商店街加盟会員数は、1年前の半数に減少し、なかなか増加が見込まれません。
古くからの店は、経営者の高齢化、営業の不振等で廃業し退会していきます。
新規に外部から街に来て、開店するのは殆ど飲食店であり、これらの店は絶対に商店街に入会はしません。
そして決まり言葉は何か、「商店街に入ってどの様なメリットがあるのか」に対し、我々は答えます。「あなた達はこの商店街を見込んで開業された、だからこの商店街の中で商売できることこそ最大のメリットではないでしょうか」と。大型店も、物販店もそして飲食サービス業も共に共存して客を集め、頑張って行かねば街は滅びます。
これからの商店街執行部の手腕にかかっているのが現状であります。
・テナント(滋賀、京都,福井他)
全店合計: 前年比100.7%、既存店比96.0%。
客単価: 1,175円、前月41円減。既存店客単価:1,194円で前月45円減に。
客数は前年104.0%になり、既存店では96.4%と前年を割り込んだ。
9月にはいっても猛暑酷暑が続き、衣料品、食品、飲食で販売低下傾向にあり、さらに、原油値上げでの価格上昇への不安や株安などの心理的不安が、購買意欲にブレーキをかけている。現在では、具体的に製品への価格UPはないが、原材料(重油、加工用油、プラスチック製の装飾物や包装資材)で影響が出始めている。
① 住居関連は、全体96.1%と前月より低下。化粧品、生花が、前年クリアー好調に推移。靴、履物、かばん、時計、メガネなどは低迷が続き、全般では猛暑での低迷が続いている。宝飾は、全体では89%だが、積極的に催事実施店は、数値を向上させている。
② 衣料は、89%と前月比5%減で、大苦戦。婦人ヤング、ジーンズ、カジュアルなど秋物の動きがなく、夏物処分も進まない状態。子供、ベビー、紳士服とも同様で、数年来の猛暑、残暑でそのパイはどんどん細くなっている。一部ブランド品でユーロ高でのコストUPが消費をさらに減退させている。
③ 食品は、96.4%だが、精肉、青果、寿司、惣菜が前月に続き100%をクリアーし、ベーカリー、和菓子ケーキが低調におわる。既存店客数の低下は、92.4%と競合店の出現、他業態からの進出侵略の影響はいなめない。さらに、価格競争から、一時低調であったDS業態店舗の進出が活発化している。飲食は、96.3%と前月よりDOWN。各業種とも、フードコートでの店舗は好調だが、単独店舗での洋食、中華、お好みたこ焼きが不振。猛暑なるも、アイスクリームは、90%と不振。大手ハンバーガー店は、今月も引き続き数値を達成しているが、IN-SHOPでの出店の見直し検討を始めている。今後、数店舗での退店があるかもしれない。
④ サービス分野は全体で109.2%と拡大。映画279.1%と前月同様大きな伸び。その他部門では、理容、カット、クリーニングは好調に推移してきている、エステ、リラグゼーションの伸びが、低下傾向にある。新規店舗が出現、競合が激しい。
(非製造業・サービス業)
・情報サービス・広告
①:FA(制御系)の好調も19年度下期より、生産台数の低下が発生し徐々に陰りが見え始めてきた模様となります。このまま次年度前半までは、惰性で続く見込みとなります。
②:県内外製造業より、技術者派遣依頼(業種問わず)が多くなってきている。問合せは、多いが経験者(技術者)が慢性的に不足している為、要員確保のウェートが高くなっている。設備投資の占める費用の中で求人広告費用が、徐々に高くなっている。
③:レセプトの入力業務の時限廃止(電子化)に伴い、入力業務の変革が急務になり入力業界全体が、縮小傾向にある。(年々、入力の業務量低下が顕著に出ている。)
(非製造業・建設業)
・総合工事
完工高の減少、採算の悪化等相変わらずの状況であり、公共工事の減少になかなか活路を見出せない。
・土木工事
このところ、工事発注が集中し、組合員の受注件数は僅かではありますが、増加しています。
・電気工事
工事受注は、前年と横ばいであるが、原材料の高騰が価格に上乗せできない状況で、利益率の低下となり、経営は厳しい状況が続いている。
下請け体質の脱却を計るべく「提案型技術営業」推進に取り組んではいるが、大きな成果に結びつくまでには至っていないのが現実であるが、企業努力で、「ネタ」を求めて あらゆる分野への働きかけを推進している。
太陽光発電、オール電化、通信ケーブル、消防設備、防犯カメラ設置等々、電気に関連する事業開拓に傾注し、自力での生き残りを模索している状況である
自社の強みを活かし、生涯の顧客確保に各事業所が、生き残りのための行動を展開している状況である。
(非製造業・運輸業)
・運 送
前年度とほとんど変化なし、軽油価格の不安定が問題である。
大阪府のNox規制の対応に今後苦慮。
・倉 庫
8月実績数量 対前年比
入 庫 244千トン 109.4%
出 庫 267千トン 108.5%
月末保管高 524千トン 100.5%
倉庫業界の8月度の入庫数量は、前年同月の9.4%増、前月の12.4%減で244千トンとなり、更に品目別の前年同月の主なものとして、板ガラス・同製品(189%)、その他の製造工業品(653%)、雑品(142%)、金属製品(168%)が増加。それに対しその他の化学工業品(73%)が減少しました。
出庫数量は、前年同月の8.5%増、前月の7.4%減で267千トンとなり、更に品目別の前年同月比でみると、雑品(224%)、電気機械(108%)、、板ガラス・同製品(137%)、飲料(121%)が増加。それに対してその他の化学工業品(67%)が減少しました。
月末保管残高数量は、前年同月の0.5%増、前月の4.2%減で524千トンとなり、品目別の前年同月比でみると、天然ゴム(195%)、その他の製造工業品(267%)が増加。それに対して、米(25%)、紙・パルプ(82%)が減少しました。
また、月末保管残高金額は、前年同月の6.8%増、前月の4.9%増となった。
回転率は47.7%で前年同月の3.7ポイントの増となりました。