人権啓発

人権啓発パンフレット

インターネットと人権について考えよう!

インターネットと人権について考えよう!

加害者にも被害者にもならないために

現在、ビジネスの場でもプライベートの場でもインターネットは大変身近なものとなっています。
その利便性と必要性の高さから誰もが活用していますが、世界中へ瞬く間に情報が行き渡ることで、様々なトラブルが発生しています。
加害者にも被害者にもならないためにどのようなことに気をつければよいか考えてみましょう。

PDFをダウンロード

障害者雇用促進について

障害者雇用促進について

制度改正を踏まえて

障害に関係なく、希望や能力に応じて誰もが職業を通じた社会参加のできる「共生社会」実現の理念の下、全ての事業者に法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります。

PDFをダウンロード

みんなで創る男女共同参画社会

みんなで創る男女共同参画社会

自分らしく働きやすい職場づくりを目指して

男女共同参画社会とは、男性と女性が互いにその人権を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつ、性別にとらわれることなくその個性と能力を発揮できる社会です。

PDFをダウンロード

職場におけるハラスメント防止対策の強化について

職場におけるハラスメント防止対策の強化について

働きやすい職場づくりを目指して

ハラスメント(嫌がらせ・いじめ)は相手の尊厳を傷つける許されない行為であり、職場でのパワーハラスメント(パワハラ)の増加は近年大きな問題となっています。
2020年6月から職場におけるハラスメント防止対策が強化され、2022年4月からは中小企業もパワーハラスメント防止措置が義務化されます。
しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、テレワークの導入など仕事の環境も大きく変わったことで新たなハラスメントの相談件数も増えています。
ハラスメントが起きない職場づくりのためには、何が必要でしょうか。みんなで考えてみましょう。

PDFをダウンロード

新型コロナウイルス感染症に関連して

新型コロナウイルス感染症に関連して

不当な差別・偏見をなくしましょう

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、我々の日常の暮らしの身近でいわれなき差別や偏見が発生し大きな問題となっています。感染者・濃厚接触者・医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別は決して許されません。誰しもが感染者・濃厚接触者になる可能性があります。
公的機関の提供する正確な情報を入手し、自分や家族がそのような立場に置かれた時にどのような気持ちになるかしっかり考えて行動しましょう。

PDFをダウンロード

 

 

よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

その他、ご意見・ご要望等がございましたら、ご記入下さい