先進組合事例

一覧へ戻る

滋賀県菓子工業組合

共同事業の新展開-新規事業の実施(平成30年度調査)
高品質の滋賀羽二重糯プリン「湖(うみ)の餅~tae~」登場

組合青年部を中心に試作開発に取り組むとともにデザイン事務所と連携したこと、製造を組合員1社にして品質等の安定を図ったことが新商品開発実現の要因となっている。

1.背景と目的
滋賀県では代表的な菓子土産がないことが問題点として認識され、また当組合では共同購買事業のうるち米の手数料収入減少という問題があり、新たな収益源を開拓する必要があるという課題を認識していた。そこで、新たな組合事業として、滋賀県が誇る高品質の「滋賀羽二重糯」に焦点を当て、新商品開発に取り組んだ。

2.事取組みの手法と内容
①推進方法
商品開発への取り組みの流れは、(1)試作品開発から商品化段階、(2)販売開始から事業拡大の2つに分けられる。
(1)試作開発から商品化段階
試作開発~商品化においては、組合理事会の承認の下で組合青年部と一部組合員で開発プロジェクトを立ち上げて商品試作に取り組んだ。また、パッケージデザインやコンセプト構築に関しては、デザイン事務所と契約しプロジェクトを推進し、滋賀羽二重糯プリン「湖の餅~tae~」を商品化した。
(2)販売開始から事業拡大
商品を発売し、組合員店舗での販売の段階で、理事長及び副理事長が中心となって事業推進組織を立ち上げ、集中的に同一品質で製造~供給するための組織体制を構築した。その体制とは、特定の組合員にて集中して製造し、販売に参加している組合員(15店舗)に商品を供給するものである。また、商品の改善や、今後の商品開発における検討の場として「販売会議」を設置し、定期的に実施している。
②今後の事業課題と展望
今後の課題としては、「販売店の拡大」「知名度向上/ブランディング」「商品開発(ラインナップの拡張)」「推進体制の進化」の4つとなっており、平成30年度は、イベント等を通じた知名度向上への取組みを進めるとともに、「taeシリーズ(※)」としてのラインナップ化に向けた商品開発を行っている。

3.成果とその要因(目標達成状況や今後の期待成果を含む、成果要因・奏功エピソード)
組合運営に危機感をもつ組合執行部及び青年部が精力的に取り組み、デザイン事務所の協力を得てパッケージデザインなどに商品としての魅力を付加できたことが新商品開発の大きな要因となっている。平成29年には190万円を超える売上となっており、平成30年度には4種類の新商品を開発し、「taeシリーズ(※)」として平成31年3月から販売をスタートさせている。 ※「taeシリーズ」詳細につきましては、4月号に掲載予定です。


開発された滋賀羽二重糯プリン「湖の餅~tae~」

平成30年度には4種類の新商品を開発

よりよいウェブサイト運営のために、このページに対するご意見をお寄せください。

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

その他、ご意見・ご要望等がございましたら、ご記入下さい