第26回参議院通常選挙を控え、標記の件について、全国中央会を通じ中小企業庁長官より下記の通知がありました。
つきましては、本通知の趣旨を尊重され、その遵守方につき充分ご配慮いただきますとともに、貴組合傘下組合員企業に対しましても、文書、会合等を通じ、周知下さいますようお願い致します。
滋賀県知事選挙、滋賀県議会議員補欠選挙等、他の公職選挙についても同様にご配慮ください。
■ご相談・お問い合わせ
第26回参議院通常選挙を控え、標記の件について、全国中央会を通じ中小企業庁長官より下記の通知がありました。
つきましては、本通知の趣旨を尊重され、その遵守方につき充分ご配慮いただきますとともに、貴組合傘下組合員企業に対しましても、文書、会合等を通じ、周知下さいますようお願い致します。
滋賀県知事選挙、滋賀県議会議員補欠選挙等、他の公職選挙についても同様にご配慮ください。
青年中央会の事業等で関わり深い、日本赤十字社滋賀県支部では、令和4年5月1日から31日まで、ハッシュタグ「#日赤しが」
キャンペーンを実施されますので、お知らせします。
県内各地で赤十字マークを目にした方は写真撮影し、Instagramに投稿してください。
抽選で20名の方にハートラちゃんぬいぐるみ(ミニ)が当たります。
詳細につきましては、下記アドレスからご確認ください。
滋賀県中小企業団体中央会及び滋賀県商店街振興組合連合会では、令和3年度に中小企業・小規模事業者の皆様の事業を応援する動画を7種類作成いたしましたので、以下にご紹介いたします。
インボイス制度対策セミナー お知らせページはこちら
インボイス制度対策セミナーの案内チラシはこちらをご覧ください(PDF)
インボイス制度対策セミナーのYouTube再生リストはこちらをご覧ください
屋外広告物安全対策研修会 お知らせページはこちら
屋外広告物安全対策研修会の案内チラシはこちらをご覧ください(PDF)
屋外広告物安全対策研修会のYouTube再生リストはこちらをご覧ください
JPQR商店街・加入事業者向け説明動画 お知らせページはこちら
JPQR商店街・加入事業者向け説明動画の案内チラシはこちらをご覧ください(PDF)
JPQR商店街・加入事業者向け説明動画のYouTube再生リストはこちらをご覧ください
企業向けサイバーセキュリティセミナー お知らせページはこちら
企業向けサイバーセキュリティセミナーの案内チラシはこちらをご覧ください(PDF)
企業向けサイバーセキュリティセミナーのYouTube再生リストはこちらをご覧ください
Zoomを主催者として活用するための講座Q&A動画 お知らせページはこちら
Zoomを主催者として活用するための講座Q&A動画の案内チラシはこちらをご覧ください(PDF)
Zoomを主催者として活用するための講座Q&A動画のYouTube再生リストはこちらをご覧ください
組合で取り組むSDGsスタートアップセミナー お知らせページはこちら
組合で取り組むSDGsスタートアップセミナーの案内チラシはこちらをご覧ください(PDF)
組合で取り組むSDGsスタートアップセミナーのYouTube再生リストはこちらをご覧ください
事業承継組合支援動画 お知らせページはこちら
滋賀県より本会に対し、令和4年3月24日付けで、新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた障害者の雇用確保・維持に関して、要請がありました。
本件につき、一人でも多くの障害者がその希望と能力に応じて多様な働く場に参画し、力を発揮できる環境づくりを進めていくため、会員の皆様におかれましては、障害者の一層の雇用促進と定着に向けた積極的な御対応を、この機会に強く傘下事業所様に働きかけていただくようお願い申し上げます。
詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。
滋賀県商店街振興組合連合会からのお知らせです。
JPQRで、商店街・お店の魅力アップを目指しましょう!
総務省が推し進めている「JPQR」は一般社団法人キャッシュレス推進協議会により策定されたQRコード決済の統一規格です。
複数社ある決済QRコードを1枚のQRコードにまとめる(統一化する)ことにより、1枚のQRコード「JPQR」で複数社の決済に対応することができます。
今回は、導入費・維持費0円であり、非常に導入ハードルの低いキャッシュレス決済である、JPQRのメリットについて、動画でわかりやすくご紹介いたします。
まずは動画をご覧いただき、JPQRを活用することで、たくさんのお店でお客様に楽しくお買い物をいただけるという商店街の強みを活かしていきましょう。
動画は挨拶を含めて4本あり、全部で約32分の視聴時間となります(標準の再生速度の場合)。
スマホでもご覧いただくことができます。ちょっとした空き時間にでもご覧ください。
★動画内の投影資料はこちらからダウンロードしてください(PDF)
上記アドレスの二次元コード:
動画視聴後は、総務省統一QR「JPQR」普及事業webページにて、詳細をご確認の上、ご導入ください。
インターネット環境は今や経済活動に不可欠な要素となっている一方で、サイバー空間は、ウイルス感染や不正アクセス、標的型メール攻撃、情報漏洩等、日々脅威は深刻となっています。
攻撃者は、大きな事業者だけでなく小さな事業者も標的にして攻撃を仕掛けてきており、小規模事業者であっても、サイバー攻撃の被害に遭えば、業務が妨害されるだけでなく、自らが加害者となってしまう可能性があります。
日々進化するサイバー攻撃への対策を講じるきっかけとなりますよう、滋賀県中小企業団体中央会と滋賀県商店街振興組合連合会が共催し、サイバーセキュリティセミナーを動画配信いたします。
まずは動画をご覧いただき、組合及び事業所の事業継続性の確保に努めてください。
今回の動画では、サイバー攻撃の疑似体験ができるほか、Withコロナ時代のサイバーセキュリティや、煩雑なパスワードの管理手法も学ぶことができます。
講師:滋賀県警察本部 サイバー犯罪対策課 中村亮一 氏
動画は3本あり、全部で約55分の視聴時間となります(標準の再生速度の場合)。
動画視聴後は、独立行政法人情報処理推進機構の策定する「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」を下記ページよりご確認いただき、自社のセキュリティ対策にお役立てください。
https://www.ipa.go.jp/security/keihatsu/sme/guideline/
滋賀県商店街振興組合連合会からのお知らせです。
商店街では個店での袖看板や壁面看板だけでなく、商店街全体にかかるアーケードやアーチ看板など、様々な屋外広告物が存在しますが、台風や豪雨による自然災害や老朽化、強度計算のミス等によって十分な強度が得られていないものは落下事故が発生する原因となり、県内外においても事故が発生しています。
このことから、定期的な点検と劣化を防ぐ保守の重要性を認識し、安心安全に利用できる商店街であり続けるための調査研究の一環として、標記セミナーのオンライン配信を開始しましたので、お知らせします。
上記アドレスの二次元コード:
昨年に開催し、ご好評をいただきましたZOOMスキル習得セミナーにおいて、質問のあった事項などをQ&A形式にしてわかりやすくまとめた動画を収録し、YouTubeに掲載いたしましたので、お知らせします。
新型コロナウイルス感染症の感染が拡大する中、オンライン会議ツールの必要性はますます高まることと考えられます。動画は1本あたり2~9分程度でまとめており、空き時間にスマホを用いて閲覧することもできます。
また、質問に対する回答だけでなく、ワンポイントアドバイスなども含まれていますので、是非ご視聴ください。
滋賀県商店街振興組合連合会からのお知らせです。
2023年(令和5年)10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が開始されるにあたり、令和3年10月より「適格請求書等発行事業者(インボイス制度登録事業者)」の登録申請の受付が始まりました。インボイス制度を理解せず、今まで通りの取引・帳簿記録を行うことや免税事業者の継続は、支払う消費税額の増加や取引停止による売上減少のリスクが発生する恐れがあります。
今回の制度導入は、免税事業者も無関係ではありません。
セミナーでは、インボイス制度の概要と、制度を導入するための実務上のポイントを解説します。そもそも消費税の仕組みをあまり知らない、といった方にもお分かりいただける内容となっており、余裕を持った事前準備のためにも、ぜひご視聴ください。
1.インボイス制度の概要
2.消費税制度についてのおさらい
3.インボイス制度の影響 ~免税事業者も例外ではない~
4.インボイス制度採用の判断基準 ~免税事業者を続けるか課税事業者となるか~
5.インボイス制度の登録 ~登録には期限がある~
6.インボイス制度の準備と対策 ~これからすべきこと~
7.商店街としてのインボイス制度への対応
上記アドレスの二次元コード:
滋賀県では、新型コロナウイルス感染症の拡大により大きく影響を受けた、小売・サービス業の事業者を応援するために、滋賀県内の小売・サービス業の店舗で利用できるプレミアム率50%のデジタル商品券(ここクーポン)を販売されることとなり、参加店舗の受付を開始されましたので、お知らせします。
デジタル商品券の愛称:湖国のお店応援!ここクーポン
利用期間:令和4年1月8日(土)-2月28日(月)
登録店募集期限:1次募集 令和3年12月17日(金)
本事業の特徴
・登録手数料、換金手数料無料
・機器設置不要(QRコードを置くだけ)
・1回あたり1,500円以上の支払いが対象
・デジタルなので1円単位での決済が可能、換金のための集計作業も不要
また、参加店向け説明会も開催されますので、併せてご案内します。
・オンライン開催:令和3年11月26日(金)10-11時、17:30-18:30の計2回(定員:各250名)
・大津会場:令和3年11月30日(火)10-11時(定員:各100名) 県庁新館7階大会議室
・彦根会場:令和3年12月1日(水)10-11時(定員:各100名) 彦根商工会議所4階大ホール
詳細につきましては、滋賀県庁webページをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/322159.html